春に夏を描いて
まだまだ、朝晩が冷え込む長野県佐久市から、こじょうです。坊主さまです。
本日は果菜類(夏野菜メイン)の種まきを行いました。
写真を撮りながらまいたのですが、すべてピンボケしているという。。。(ぼくみたい)
というわけで、ゆいいつまともだったのが、上の写真です。
左が、この前作ったくん炭(ミディアムとレアをまぜたもの)、右が育苗用培土です。
いくびょうようばいど、と読みますが、そんな難しい名前使わなくたっていいですね。
苗を育てるための専用の土、とでもいいましょうか。海のミネラルの力を借りたものです。
この2つを混ぜます。くん炭は2−3割くらいかな。
こうすると、苗がぴんぴんになるんですよね。なんでかと言われると、また少々込み入った話になるので、それは置いといて。。。(ははは)
トマト、ミニトマト、きゅうり、なす、ピーマン、甘長南蛮をちらちらとまきました。
種が機嫌よく芽を出せるように、ありがとうの唄(自作)を歌いながら。
昨日はキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、白菜、レタスの種をまいたので、
いちおう新月を意識した種まきは今日で一度おしまい。
星の坊主さまでは、◯◯農法や△△栽培などというやり方はしておりませんで、
個人的にいいなあと感じたものだけをいいとこどりしております。
それがいいかわるいかはわかりませんが、その方が自分に合ってるし、長続きするなあということで、そうしております。それがこだわり!かもしれません。(ゆるゆる)
さて、種まきを終えて、そのまま畑で寝転がっていると。。。
何か香るなあ、と思いました。この写真ではよくわからないでしょうから、拡大します。
わー、これはカモミールの赤ちゃんーーーー!!!
去年の種をこぼしたカモミールが、今年もまたやってきてくれました◯
これはもしや、と思ってあたりをうろうろしていると、、、
これは、去年たくさんの人を喜ばせた、ぱ、ぱ、ぱ。。。
パクチーーー!!
こんな赤ちゃんなのに、もう一丁前にパクチーの香りがすごいんです。
カモミールの香りもそうでしたけれど、春を感じる瞬間でした。
となりにはオオイヌノフグリもはえてますしね。
そして、こちら!
よおく、のぞいて見てください。。。。
そう、アップルミントーーー!!
こちらも去年大活躍した子達です。今年もたくさん芽生えております。
ああ、素晴らしいなあ。ハーブたち。強いなあ。
今年はもっといろいろな種類を量産するぞおおお!
と息巻く坊主さま。
あと一ヶ月もすれば、田畑の表情がいろいろと変わってきそうです。
今年も楽しみです。ほんとうにー!^^
0コメント