2017.05.31 12:57にんじんさん、ようやく間引く。4月6日にまいたにんじんさん。まだこんな大きさです。のんびり、じっくり、大きくなっておくれやす。葉物野菜をたっぷりいただく季節です。そのうちに、夏野菜が出始めます。さて、明々後日の6月3日はついに田植えです。ビッグイベントのひとつ。今年はどうなることやら。美味しいお米が、食べられ...
2017.05.29 13:30L'Atelier NOMADEアトリエノマドは同じ町内に住む先輩の農園。ぼくと誕生日が同じ兄貴のような存在の人といつも朗らかでしなやかな奥さんとで営む芸術的な農園。アトリエノマドとして走り出してから10年。明日をもって、いったん農園の幕を閉じる。悲しくはなくて、寂しくもない。むしろ、とっても楽しくて幸せな気分...
2017.05.26 13:56楽しい、野菜セット。今週の野菜セットの出荷、ひとまず無事に終わりました。ほっ。この時期の雨の中の収穫は、身体が芯まで冷えますね。やー寒かった。で、そんな中で収穫していると、どうしても泥がついてしまいます。この時期は葉物野菜が中心になるので、泥汚れは極力避けたいのですが、なかなかむずかしいです。それに...
2017.05.25 12:27草むしり星の坊主さまの野菜セットには、毎週「草むしり」というお便りが届きます。去年は手書きでやっていましたが、今年は手書きじゃないなあ、と思い、変更しました。どちらかというと、小説を読むようなイメージで「草むしり」を読んでほしいなと思っているので、#19から、このようになりました。次号#...
2017.05.24 10:50野菜セット、はじまりはじまり。いよいよです。春のお野菜セット。定期購入をしていただいている方は来週29日月曜日から。今週は単発でご注文をいただいている方を中心に、お野菜をお届けすることに。こうやって出揃ってみると、葉物中心とはいえ、きれいですねえ。一発目は小松菜、ほうれん草、赤軸ほうれん草、チンゲンサイ、水菜...
2017.05.20 11:54今年は梅干しをつくろう家の庭に二本の梅の木があります。気づかないうちに、ぷくーっと実がふくらみはじめていて、これはまさか梅干しをつくるチャンスなのではないか!とワクワクしています。ワクワク。ぷくぷく。たくさんできたら、野菜セットに忍ばせようかな。
2017.05.19 05:00野草マルチ、はじめました。よく見ると、等間隔で植わっている苗が見えるかと思います。これは芽キャベツの苗。はじめて作ってみてます。知り合いに簡単だよと言われてたので、すぐにチャレンジ。立夏を過ぎて夏のような気候になってきたこの頃。まだ朝晩はうっすら冷えるけれど、じゅうぶんに土の中も温まってきました。夏野菜の...
2017.05.17 04:40お知らせ『夏至の薬草と五の秘密』の会/6月21日(水)11:00〜 夏至の、まさにその日に長野県佐久市のとある場所に『草木と手仕事』『魔女入門』『藍から青へ―自然の産物と手工芸』の著者であり、手仕事研究科の石田紀佳さんをお迎えして講座を開くことになりました。 夏至という日のことや〈5〉という数字を掘り下げる座学、〈5〉にまつわる魔法の幾何学刺繍...
2017.05.13 01:52サイトリニューアルにつき。ついに2017年度の野菜セットがはじまります◎今年は去年とはまた一味違う農作物をお届けすることができそうです。とはいえ、murmur magazine for men #3 を読み終えたぼくはそもそも論で、このまま行くべきかどうか、というのも考えておりましたが、ぼくの作品を楽しん...
2017.05.08 11:15ラフィアに恋して「東京でゆっけちゃんが帽子づくり教室をやるって!」ということで、苗に水をたっぷりあげて、意気揚々と東京へ。マダガスカルの原生林からとれるラフィア椰子の植物の葉を 加工して作られた素材という、ラフィア。僕は去年にゆっけちゃんこと三宅ゆき江さんのつくったラフィア帽を見たことがあった...
2017.05.04 13:033月以来の、おいでなんし。望月のYUSHICAFEのクローズ間際。京都在住のおしず。GWの陽気な時に、望月へ来る。目的はない。ただ、土や新緑の香りをかぎ、風を感じ、かえるの鳴き声を聴きに来ただけ。「わたし、変だよね」が口癖。相変わらずな人に会うと、不思議と安心するものですね。ほんとに、不思議。(おや、デジ...
2017.05.02 15:05For people all over the world街はあなたが主役だと訴えかける。スポットライトの雨の中で生きろと。自然はあなたが大切な一部だと教えてくれる。おてんばな雨の中で生きていこうと。視界の中の必然を感じてみる。すべてをつかむことはできなくても、いずれすべてを思い出す。歪んだ世界に美しさを見出したなら、疑わなくていい。信...