2019.11.21 02:09【🎊完売御礼🎊】新米「たきたて」2019、販売開始します!新米「たきたて」2019、いよいよ販売開始です🌾✨「たきたて」ファンのみなさま、大変お待たせいたしました。2019年度の新米「たきたて」、来週11月最終週から発送をはじめます✨今年も3反歩(約3000㎡)の田んぼで、えんやこらさとつくりました💪去年よりも収穫量が多く、うれしい...
2018.05.07 08:35土着菌ボカシづくり4月30日からこのブログを書いている5月7日までのお話です。田畑で過ごす時間が増えてくるにあたって、あたりの様子を見ていると、ヨモギやセリなどの野草たちがぐんぐんに伸びてきていたので、「そろそろ、頃合いだなあ」と思い、土着菌ボカシづくりのための野草を取ることにしました。土着菌ボカ...
2018.04.28 06:32芽がでるとき大阪410さん、芦屋CURIOさんでのお話会から一週間が経ち、星の坊主さまの家は、少しずつ日常のリズムが戻ってまいりました。関西ではあたたかな皆様のおかげで、心地よい時間を満喫させていただきました。こんなに至れり尽くせりでいいのだろうかと戸惑いもしましたが、ありがたく頂戴すること...
2018.04.16 11:152018年のお米づくり、スタート!4月16日、今日は牡羊座新月ですね。ここのところ占星術熱が、少しずつ再燃してきておりまして、天体の位置をちょっとだけ気にかけている星の坊主さまです。今日は苗代(なえしろ)づくりをしました。苗代はイネの苗をつくるための場所で、水と泥で遊んで、苗を置くためのベッドをつくるのですが、調...
2018.03.18 11:18春に夏を描いてまだまだ、朝晩が冷え込む長野県佐久市から、こじょうです。坊主さまです。本日は果菜類(夏野菜メイン)の種まきを行いました。写真を撮りながらまいたのですが、すべてピンボケしているという。。。(ぼくみたい)というわけで、ゆいいつまともだったのが、上の写真です。左が、この前作ったくん炭(...
2017.10.02 07:23さて、10月です。先週友人がこちらでのんびりしに来たので、みんなで夕飯を採りに来た写真です。この葉物畑は10月いっぱいで終わってしまいますが、今は虫にも食べられず、すこぶる元気です。少々混み合っているので、間引きをしながら収穫しています。(ちょっとというか、かなり遅いですけれど)3つ畝があるのです...
2017.09.20 10:28今年のふうせつ今日は小麦(ふうせつ)の唐箕がけをしました。写真右下のハンドルをくるくる回して風を起こし、その風で麦わらや塵と、小麦とを分けるのですが(風選といいます)、風の送り方や引き板の調節など、ちょっとコツのいるお仕事です。近所の先輩から唐箕をお借りして、早速スタート。この作業が終われば次...
2017.09.16 02:50すず風とすず虫秋はあっという間に深まって、青々していた草木がほのかに黄色くなり始めています。ごきげんようです、世界中のみなさま。こちらは8月下旬からなにかと賑やかな毎日を過ごしており、今ようやく落ち着き始めました。先日えびすとバターナッツというかぼちゃを収穫しましたが、この子たちをほくほくと美...
2017.08.10 05:36台風5号。そして、、、。台風5号が世間をずいぶんと騒がせました。しかし、佐久周辺は穏やかなものでした。風は少し強かったと思いますが、雨は全然降らず、「あれ? 台風来るんじゃなかったっけ?」という感じでした。被害が出てないようなら何より。上の写真は、小豆です◯今年豊作であればお出ししたいのですが、ひとまず...
2017.07.09 00:03おジャススイス生まれマダガスカル育ちのアメリカン、おジャスことジャスティンが、パートナー(日本人)といっしょに佐久へ遊びに来てくれています。ハワイのオーガニックファームで農業をしているおジャスは農作業が大好き。放っておけば勝手に働き出してしまうくらいに、植物や土と触れることに喜びを感じて...
2017.06.27 11:37玉ねぎ収穫開始今年は去年よりも大きくできました!玉ねぎ!とはいえ、これが一番大きいくらいなので、全体的には中玉が多いのですが、少し成長を感じたので、ほっと胸を撫で下ろしているところです。佐久地域は4月中旬ごろからの1ヶ月ほど、雨が少なくなるのですが、ちょうどその頃合いは、玉ねぎが大きくなるのに...