2020.02.16 04:54ある日(1)朝、お風呂に入りたいなと弓子さんが言った。頼まれてはいないけど、ぼくは浴槽を洗って、お湯を張った(えらい)。寒い浴室のことを頭に入れて、少し熱めのお湯にした(すごくえらい)。「お風呂入ったよー(ドヤ)」ぼくは寝室にいる弓子さんに声をかけた。それなのに、弓子さんはいつまで経ってもお...
2020.02.14 04:19『あいとかんしゃ 星々の音』2019年大晦日を以て、おはなし会の活動を終えたぼくたちに、とってもとっても素敵な贈り物が届きました。この冊子は、我らが弟であり妹のTAKAPIROくんが企画してくれたものです。これまでおはなし会に参加してくださったたくさんの方のご感想が、ぎゅぎゅぎゅぎゅぎゅ〜〜〜っと詰まってま...
2019.10.02 06:29『わたしと霊性』についての、坊主私見服部みれいさんの最新刊『わたしと霊性』。「『わたしと霊性』というタイトルの本を書いている」このことを初めて伺ったとき、相当にヤバイものがこの世に生まれ出る気がしました。どうヤバイかはわからなかったけれど、みれいさんが書くのなら、間違いなくどこかの方向性でヤバイ、という風に感じたこ...
2018.09.27 09:12これからの流れをおもう前のブログからあっという間に2ヶ月が経とうとしております。みなさまいかがお過ごしでしょうか。星の坊主さまはと言いますと、9月はなかなかに充実した1ヶ月で、たくさんの人が行き交い、出会うという点で、とってもうれしい時間を過ごせました。今日は9月の最終出荷を終えて、ぼんやりと雨音を感...
2018.07.31 12:40野菜と鉱物と、言霊と。台風が去ってからというものの、少しだけですけれど、秋の気配を感じます。朝晩の冷え込み方、風のまとう香り、どこか懐かしさもあるような。とてもいい頃合いです。最近は故あって、鉱物にフォーカスをしております。人と鉱物の関わりは有史以前からありますので、遺伝子も魂も様々なことを記憶してい...
2018.07.13 08:35アイとアオと龍を想う日々(アイとアオと龍な人たちと、龍の暮らす川へ)今年は自宅前にハーブを中心とした菜園をつくってみた。ディル、コリアンダー、トゥルシー、ボリジ、青しそ、イタリアンパセリ、ミントなどなど、多様な彩り。その端っこに、こんもりと繁るアイの畑がある。はじめてアイに触れたのは、農業研修二年目の年...
2018.04.28 06:32芽がでるとき大阪410さん、芦屋CURIOさんでのお話会から一週間が経ち、星の坊主さまの家は、少しずつ日常のリズムが戻ってまいりました。関西ではあたたかな皆様のおかげで、心地よい時間を満喫させていただきました。こんなに至れり尽くせりでいいのだろうかと戸惑いもしましたが、ありがたく頂戴すること...
2018.04.16 11:152018年のお米づくり、スタート!4月16日、今日は牡羊座新月ですね。ここのところ占星術熱が、少しずつ再燃してきておりまして、天体の位置をちょっとだけ気にかけている星の坊主さまです。今日は苗代(なえしろ)づくりをしました。苗代はイネの苗をつくるための場所で、水と泥で遊んで、苗を置くためのベッドをつくるのですが、調...
2017.12.29 13:16ありがとう、2017(山フーズさんの土のケーキはとっても美味しかったです、の写真)今年は数秘術的に言うと、とっても充実する年。というだけあって、とっても充実しておりました。3月頭までは土と暮らしのオープンカレッジの運営に東奔西走しておりました。たくさんの方に関わっていただき、たくさんの方のお力添えの...
2017.05.26 13:56楽しい、野菜セット。今週の野菜セットの出荷、ひとまず無事に終わりました。ほっ。この時期の雨の中の収穫は、身体が芯まで冷えますね。やー寒かった。で、そんな中で収穫していると、どうしても泥がついてしまいます。この時期は葉物野菜が中心になるので、泥汚れは極力避けたいのですが、なかなかむずかしいです。それに...
2017.05.13 01:52サイトリニューアルにつき。ついに2017年度の野菜セットがはじまります◎今年は去年とはまた一味違う農作物をお届けすることができそうです。とはいえ、murmur magazine for men #3 を読み終えたぼくはそもそも論で、このまま行くべきかどうか、というのも考えておりましたが、ぼくの作品を楽しん...
2017.05.02 15:05For people all over the world街はあなたが主役だと訴えかける。スポットライトの雨の中で生きろと。自然はあなたが大切な一部だと教えてくれる。おてんばな雨の中で生きていこうと。視界の中の必然を感じてみる。すべてをつかむことはできなくても、いずれすべてを思い出す。歪んだ世界に美しさを見出したなら、疑わなくていい。信...